冒頭あいさつ
こんにちは、りなです🌸
ゴルフを始めて4年目、私もずっと「100切り」の壁に悩まされてきました。
「あとちょっとで切れそうなのに…」「今日こそは!」と思った日に限ってスコアが崩れる…。
そんな経験、ありませんか?
今日は「なかなか100を切れない人がやりがちなNG行動」を5つピックアップ!
私の実体験も交えて紹介するので、きっと「あるある〜」って共感できるはず。
NG行動① 無理に大きいクラブを持つ

「届くかな?」と思ってフェアウェイウッドを握ってOB…。
りな体験談
私は残り180ヤードくらいあるのに「5Wなら届くかも!」と振ったら、案の定チョロ…。
次のショットもラフでつかまらず、結局+3打。無理に狙ったのが完全に裏目に出ました💦
改善策
- 「届かない距離はUTや7Iで刻む」勇気が大切
- 1打損した気持ちよりも、“確実に前に進む”安心感を優先!
👉 PARADYM MAX FAST レディス(ユーティリティ)

NG行動② 林から「奇跡ショット」を狙う

「低いスライスで抜けるかも!」と挑んで木に直撃…。
りな体験談
私は林に入ったとき、「ここからグリーンに乗せたらかっこいい!」って狙ったら、木に当たってさらに奥へ…。
結局、そこから脱出に2打かかって大叩き。欲を出さずに“出すだけ”にしておけばよかったのに…。
改善策
- PWやAWで横に出すだけ → 結果的に次のショットが楽になる
- 「ボギーで上がれば十分」 というマインドを持つ
👉 クリーブランドウェッジ SMART SOLE 4 レディス

NG行動③ パターで“強めに打ちすぎる”

1mを入れたいのにオーバーして返しを外す…。
りな体験談
1mの返しパットを「絶対入れたい!」と思って強めに打ったら、カップをかすめてオーバー。
返しも外して、1mを3パット…。これで一気に気持ちが崩れてしまったことがあります。
改善策
- 1m以内は“タッチ優先”
- 練習では「ジャストタッチで沈める」感覚を身につける
- 自宅でもできるパターマット練習が効果的
👉 パターマット

NG行動④ ドライバーにこだわりすぎる
「ティーショットはドライバーしか使わない」って固定観念…。

りな体験談
以前の私はティーショット=ドライバー一択。
でもコースが狭いときに右にOB、次も左にOB…。結局スコアは大荒れ。
その日、同伴の先輩が「5Wでティーショットしてパー」を取っていて衝撃でした。
改善策
- 5WやUTでのティーショットも選択肢に!
- 特に女性や初心者は“当たるクラブ”でスタートするのが正解
👉 キャロウェイ PARADYM Ai SMOKE MAX FAST (フェアウェイウッド)
NG行動⑤ ラウンド前に練習をしない

朝イチでOBして「今日はもうダメだ〜」ってことありませんか?
りな体験談
私はラウンド前に練習をサボって、1番ホールでドライバーを大スライス。
「今日はダメかも…」と気持ちが沈んでしまい、そのままスコアもボロボロに。
逆に、少しでも素振りやパター練習をした日は出だしが安定しました。
改善策
- スタート前の5分だけでOK
- パター練習3球+素振り10回だけでもメンタルが落ち着く

まとめ
100切りできない原因は「技術不足」よりも「選択ミス」や「思い込み」が多いんです。
私も少しずつ直してきて、スコアが安定してきました✨
✅ 無理をしないクラブ選び
✅ 1打で出す勇気
✅ ラウンド前の準備
これを心がけるだけで、100切りはグッと近づきます!
みんなも一緒にがんばろう〜🏌️♀️🌸
コメント