アドレスでスコアは9割決まる!?

レッスン
Asian golfer woman swing golf ball practice at golf driving range for relax and healthy care port. Lifestyle and Sport Concept

りな流「構え」の黄金ルール


こんにちは! りなです。

前回は「グリップ」の説明をしましたが、この記事では、その次に大切な「アドレス」についてご紹介します。

実は、プロゴルファーも「アドレスでもう終わってるよ」って言うことがあるくらい、スイングに影響します。


▶ これがわたしの「アドレスルール」

ここで、りな流の「構え」をわかりやすく説明します。元セミテニス部だから姿勢にはちょっと自信あります(笑)

1. 姿勢:「スッ、と立つ」

  • 肩の力を脱いて、体の剥力で「まっすぐ」に立ちます
  • 足はゴルフクラブの長さによって背幅を調整 → 長めなら広め、短めなら狭め

2. ボールの位置:「まっすぐ」に

  • ボールは中に、補足のない位置に
  • 左腕は「身体から一押し切れないところ」で持つ

3. 視線:「目標をふんわり」見る

  • 我が道を眺めるように
  • 激しく見つめない! わたしはこれでメンタルがらくになりました。

4. 鏡でチェック

  • 手持ちの鏡や窓があれば、構えをチェック
  • 形を覚えると、自然と再現できるようになります

▶ わたしのエピソードはこれ

→ 「持ち方、姿勢、視線」を毎回ルーティンにしています

ただボールを打ちたいきもちだけで「フワーっ」と振ってしまうと、ミスショットやヘッドアップの原因になります。

わたしはいまも日々、構えをみなおしてからスイングしてます!


▶ インスタではここに注目!

「リアルな構え」シリーズ 👉 @waiwaigolf で画像でも検索できるよ!


▶ 結論:「構えを制す者はゴルフを制す」

グリップ、構え、スイング、それぞれは分けて考えがちだけど、実は「全部は繰り返される」関係。

構えがバランスよくなると、スイングもメンタルも一気に良くなるよ!

まずは鏡を見よう。ボールを持ってまっすぐ立つところから、はじめよう!


次回予告: ▶ テークバックの動きのコツをストーリーで解説! ▶ 足の動きはここに注目

おたのしみに~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました